新たな発展安定へ♡12/8-10 吉備Well Being 龍王山「氣」リトリート
誰でも人生を選択できる「自己力」の見つけ方
自分が目指している未来に向けて 自分が気づいていない
もともと備えている「自己」の力に気づき、
発揮できる自分になるための3日間。
◆コンセプト◆
~リトリート Retreat~
自分自身が「主役」になれる時間、知らない人と「つながり」、
共に「非日常」を感じられる場所へ行きます。
~リコネクト Reconnect~
「対話」により、自分の内面に深く深く 潜っていきます。
こみ上げてくる ”怒り・寂しさ・哀しみ・恐れ” の原因はなんなのでしょうか?
内側から湧いてくる景色・感情・感覚をゆっくりと観察します。
~リプレス Replace~
嫌いな自分もすべて自分の一部と受容します。
見えるものが前とは違う自分を愛おしく思えます。
今の自分が感じることを素直に紙に書き、変化を見てみます。
◆プログラムの流れ◆
1日目
Retreat 12-21時 |
・オリエンテーション
・最上稲荷 奥の院 参拝 ・人との「対話」 ・夕食 ・「分かち合い」 |
「五感の開放」
「環境になじむ」 「自分の感情を放つ」 |
2日目
Reconnect 9-21時 |
・自由散策
・朝食 ・人との「対話」 ・昼食 ・自分との「対話」 ・夕食 ・「分かち合い」 |
「自分との対話」
・自分の根っこにある大切なもの 価値観 の再発見。 ・今まで感じる、理解することをやめていたことと 再びつながる。 「人との対話」 ・場を共有した自分以外の人の気づき・経験を共有。 ・目の前にいる人から 新たに見えてくる自分。 |
3日目
Replace 9-16時 |
・朝の勤行・散策
・人との「対話」 ・トレーニング ・筆記 ・分かち合い |
「開かれる可能性」
・負の感情を喜びや感謝の視点に置き換えられ る自分を信じる。 ・人生を選択できるこれからの自分を創造、描く。 |
◆最近こんなふうに感じませんか◆
□なんだかもやもやした思いに不安になることがある
□なかなか言葉にできない思いに焦りや苛立ちを感じることがある
□わかりあいたいのになかなかうまくいかない
先延ばしはもうやめて、 今年度末、
私たちと対話をすることによって
思い描く未来としっかりつながりませんか。
◆前回参加者の感想◆
・30代女性
“心が軽くなった。もやもやした言葉にならない気持ちを出すキッカケになった。
また明日から頑張れそう。”というのが率直な感想です。
場所が山の上、そして最上稲荷 奥の院 ということもあり、
空気・水の流れが清らかで自然を身近に感じられたので、深くリラックスできました。
心も体も細胞レベルで入れ替わったような感覚です。
このプログラムに惹かれた理由は最初場所でしたが、1日1日と過ごしていく中で、
この場は どんなことでも許容できる・安心できる場だ…と、思いました。
誰も 批判も否定もしない。
私のままであること、をそのまま それで良し!とされる場って多くあるでしょうか?
みんなと 尊重しあい、お互いを知っていき、対話を繰り返し、感じたままを話し、一緒に体験する、という場。
今一度 立ち止まって、内部をさらい、自分の原点や本質的な価値観(大切にしていること)に還ること、
それが今の状態と理想とのギャップを客観的に観れる近道だな、感じています。
・60代男性
「一緒にいてちょっとあわないなあ、という人は今の自分にもっとも必要なもの、部分、あり方を
持っている人なんだということを体験させてもらいました。せい子さんです。ありがとうございました。」
◆会場となる龍王山◆
龍王山山頂にある最上稲荷 奥の院は
よく浄め整えられた氣が巡っていて、
その場にいるだけで その力を身体にも巡らせることが
できる場です。
このような場所は自分の思っていること、
想像をはるかに超えておこる世界があるのかもしれない
ということを思い出させてくれます。
肩の力が抜けて、無邪気にいられる自分に戻れば、
自然と助けてあげたい、応援したいと思って
もらえるようになったり
すでに備わっていた自分の力を
確信をもって発揮していけるようになります。
****************************
日時:2017/12/8~10 (金~日)
初日:12:00現地集合
最終日:16:00現地解散
場所:最上稲荷 奥の院 一乗寺( 〒701-1224
岡山県岡山市北区長野495)
※お車でお越しの方:駐車可
※新幹線でお越しの方:岡山駅からJRももたろう線下り「備中高松駅」下車
タクシー約15分ほど
※飛行機の方は岡山空港からタクシー約15分ほど
前回の様子をご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
http://www.chimichi.org/blog-8
定員:10名
価格:¥45,000 (税抜き) ※現地までの交通費はご負担ください。
お申込の締切:12月4日(月)17:00
持ち物:筆記用具、寝巻、歯ブラシ、タオル、歩きやすい靴
服装:対話の時は座る姿勢が多いので、楽な服装でおこしください。
ファシリテーター:
NPO法人吉備野工房ちみち理事長
人材育成 千道株式会社代表取締役
加藤 せい子
NPO法人吉備野工房ちみち 理事
生涯学習機会の促進・竹林保護・持続可能な利用の推進を目指した
竹琴の再興「太陽馬(かつま)」代表
梅岡 有紀
興味を持たれた方・参加を希望される方は下記サイトから「ツアー申込」お願いします。
旅行取扱:関西教育旅行株式会社
主催:NPO法人 吉備野工房ちみち
コンタクト先:
電話 0866‐93‐2946
メール info@chimichi.org