1 事業実施の方針
“特定非営利活動法人かんなぎ”へ名称変更後3年目の年である今期は、昨年度に続き、まちづくりに関するプロデュース事業のプラットフォームとなる拠点“ゲストハウス総社かぐらや”を更に整備していきたいと考えています。活動していく中で出会ったヒト・モノ・コトを地域という面で捉えて、対面だけではなく、オンラインや他の媒体を通して積極的にひろく発信していきたいと思っています。具体的にはHPを刷新し、当法人の活動をみえる化し、私たちが関わっている地域の特色を多方面の方々に届ける機会を増やし、協力し活動してくださる方々との出会いも増やしていきたいです。オフラインとオンラインの両方の良さを活かす中で生まれるコトを取捨選択し、来期への活動につなげていくことを意識していきます。
2 事業の実施に関する事項
◎特定非営利活動に係る事業
A.まちづくりに関するプロデュース事業
①かんなぎ学校
幅広い年代で地域とのつながりを深める生涯学習的な学びの場を<食文化><備中神楽><地域の文化・歴史><その他>と各分野から、講座を企画・実施。オンラインでも開催。
②農業・生産者支援活動
『よいもの・ほんもの・次世代にのこしたいもの』を共有する生産者を繋ぎ、SDGs型未来環境をつくる仲間づくり、及びセラミックス製品の紹介。
③移住・定住希望者受入れ宿泊
岡山県に移住・定住を検討されている方の受入れ先としてゲストハウスを宿泊活用。
④地域体験プラン企画・実施
地域で体験できるプランを企画。ゲストハウスを拠点に地域産業と連携していく。
⑤講座・イベント支援
レンタルスペース&キッチンの活用を通して、市民の講座やイベント実施の企画・計画・広報・販促を支援。WEB関連も支援。
B.まちづくりに関するイベント、セミナー事業
①Jam tun展示販売会
セネガルとフェアトレード商品開発をしているブランド”Jamtun”のイベント企画。理念や活動を知ってもらうことによる未来の働き方を考える。
②かんなぎの愉しみ#3&4
音楽コンサート・落語など市民が文化に触れる企画。
③1day かんなぎBar#2
岡山市芳賀のサンノゼの丘エリアのモデルハウスを借り切って、地元の草花のプロモーションと交流も兼ねて、野花のモクテル(ノンアルコールカクテル)Barを開催。
④かんなぎ市「一箱古本市」#2
一箱分の本棚を携えて出店者が店主をする一箱古本市。本によるコミュニケーションから生まれるコミュニティづくりを目指すイベント。出店料は社会福祉法人に全額寄付するチャリティーイベント。
C.まちづくりに関する情報発信事業
①HPにて発信
当法人の出会ったヒト・モノ・コトをHPを通して地域の特色を発信。
②備中神楽演舞
備中神楽の公演。オンラインでも開催。
D.まちづくりを推進する商品開発事業
①製品開発
“社会福祉法人x地域郷土芸能”で備中神楽関連の作品やグッズをコラボできないか模索中。
E.その他法人の目的に達するために必要な事業
①カンノサケ交流会
会員や日頃からお世話になっている方々と親睦を深めるために「カンノサケ交流会」を定期的(隔月)に開催。
②ゲストハウス運営
宿泊客、または研修や多用途に使用できるゲストハウス運営を、活動資金充当目的で運営。
③レンタルスペース&キッチンの運営
地域住民・情報の交流・発信などのまちづくりを盛り上げていく基盤づくりとして、レンタルスペース&キッチン運営を、活動資金充当目的で運営。